疲労回復に効くツボ押しで薄毛も解消!
2013/10/25
夏バテ解消に効くツボや薄毛に効くツボをお伝えしてきましたが、そもそも体を健康にすれば必然的に頭皮や髪の毛にとっても良いことですよね!
今回は働く女性に知っておいてほしいツボをまとめてみました(´ω`*)
《肩こりや首こりをツボを押して解消!》
特に肩こりや首こりなどは血行不良を招いて、頭皮の血流を悪くするのでツボを押して少しでも改善できるようにしましょう!
頸頂点(けいちょうてん)
手の甲の人差し指と中指の付け根の間の骨です。
仕事の合間にも押せる簡単なツボですので、時間を見つけて押すといいですね!
肩こりや首こりに効きます。
合谷(ごうこく)
手の甲の親指と人差し指の間にあります。
肩こりの他にも、眼精疲労や頭痛に効果があります。
外関(がいかん)
手首の付け根から指三本分下にあるツボです。
肩こりに効きます。
《目の疲れをツボ押しで解消!》
デスクワーク中心の方はもちろん、スマホや携帯を1日中眺めている現代ですから、目は特に疲れています。
目は口ほどに物を言いますから、疲れ目でいると、好印象を与えることはできませんよね。
お化粧が崩れるから、といっても目の周りをそれぞれ1分もしないツボ押しですので、ぜひ小まめに行なうようにして下さい(〃^∇^)o
睛明(せいめい)
目の内側、鼻のくぼみにあります。
目をつぶって左右のツボを親指と人差し指でつまむように圧迫し続けます。
目が疲れた~と思うとこのしぐさをしてしまいますよね。
ゆっくり円を描くように圧迫しながら、目を強くつぶる動作を繰り返すと効果的です。
客主人(きゃくしゅじん)
目じりの後ろ側、頬骨弓中央の上際にあります。
人差し指の上に中指を重ねて「客主人」に置き、左右から頭を挟むようにして同時に圧迫します。
その部位に指を置いたまま圧迫をしながら、ゆっくり円を描くように刺激します。
目の周りには他にも沢山のツボがあります。
そこで、両手の掌の根本の真ん中を左右から頭を挟みつけるように客主人に当てて、少し上向きに押し上げるように圧迫します。
すると目に効く「太陽」や「和りょう」といった他のツボも同時に刺激することができるので、とてもオススメです(*・∀・)/
《疲労回復に効くツボ!》
仕事の疲れを翌日に持ち越したくない…と思う方必見です!
労宮(ろうきゅう)
手のひらの真ん中に位置します。
手をグーしたとき、中指の先が当たるところにあります。
親指をツボに当てて、押して離す動作を気持ちが良くなるまで繰り返します。
血行を促進して、酸素供給量を増やすため、全身の疲労回復に効果的です。
地機(ちき)
ひざの内側にある骨のでっぱりと、内くるぶしを結んだ線上で、上から約3分の1のところにあります。
親指の腹をツボに当てて、他の指ですねを握るようにし、押して離す動作を2分ほど繰り返します。
エネルギー循環を高めて、ダルさや倦怠感を解消し、疲れを取り除きます。
《ツボ押しの注意点》
ツボは、そのツボに対応した脳や内臓に働きかけて全身の機能を活性化させる効果があります。
カラダの不調を治し、体質を改善して強化することも可能です。
しかし、それだけにカラダの状態によっては刺激が強すぎて、悪い影響を与えることもあるので要注意です。
酔っ払っている人はアルコールにより血行が高まりすぎているためツボ刺激は控えましょう。
また、ケガをしている人は骨折や傷、潰瘍上にあるツボを刺激することは禁物です。
なお、腎臓や心臓が悪い人は、強い刺激でショックを受けると命にかかわる危険がありますので充分に注意が必要です。
具合が悪い場合は、軽い刺激であってもおこなわない方がよいです。
最後に…
暑い時期はじっとしていても汗をかいたり体が疲れやすいので、規則的な生活をすることがベストです!
特に睡眠時間はしっかりと取るようにして下さい!
また、疲れてしまったらクエン酸を摂ることも効果的なので、レモンなどの柑橘系や梅干しを食べると疲労回復に効果的ですよd(´∀`)
関連記事
-
-
チョコレートが髪の毛に良い効果をもたらす!?
今日はバレンタインデーですね(´v`* …
-
-
髪の毛は肌の一部!?髪の毛はたんぱく質で出来ています。
元々髪の毛はキューティク …
-
-
夏バテ解消に効くツボまとめ!
今日は猛暑日! 朝から部屋の温度が28℃もあってびっくりしました。 …
-
-
パソコンのブルーライトで薄毛になる!?
以前目が疲れると薄毛にな …
-
-
黒酢の健康・ヘアケア効果とは!?
健康に良いものはヘアケア …
-
-
胃もたれを起こすと抜け毛が増える!?消化不良の罠とは?
最近食べ物を食べると胃も …
-
-
食べ続けるとお肌がキレイになるバナナの効果とは!?
この時期食 …
-
-
★ハロウィン★カボチャは栄養満点で髪の毛にもいい!
本日はハロウィンですね(´∀`*) 「Trick or Treat …
-
-
目の疲れにはビルベリーが効果的!
最近目が疲れた…なんてこ …
-
-
夏バテ予防の栄養素とは!
夏は冷たいものばかり食べてしまう。 しかしその冷たい食べ物がますま …
- PREV
- 夏バテ解消に効くツボまとめ!
- NEXT
- シャンプーの使用期限はあるのか!?