なかなか眠れない!実は睡眠前の音が原因!?
こうも暑いと寝苦しい夜が続きますよね。
ヘアケアにおいては「食事」「頭皮環境」と並び「睡眠」も大切になってきます。
中々眠れないからといって携帯をいじったり、音楽を聴いたりしてはいませんか。
近頃は癒し効果のある音楽が流行っていますが、実際のところ効果はあるのでしょうか。
今回は「睡眠と音」の関係についてお伝えしていきます(*´・v・`)
≪睡眠をスムーズに≫
入眠の際は体温が下がって発汗作用を活発にするような環境作りがオススメです。
例えば軽い体操やマッサージなどを行って血行を良くしたり、湯船につかったりすることがオススメです。
中途覚醒(睡眠中に起きてしまう)が無いように、入眠前の水分摂取は控えることです。
また夢で目が覚めたりしないようにストレスを取り除いておくことも大切です。
中途覚醒はその後の入眠を妨げ、睡眠効率も悪くなってしまうので眠る前には一呼吸置くようにしましょう。
スムーズな睡眠のためには、寝る前の習慣を作っておくのもベストです。
例えば簡単なストレッチをやってから眠る、など、それを行うことで脳に眠る準備をさせることが目的です。
これが習慣化されればスムーズに入眠ができて睡眠効率が上がります。
≪睡眠時の音は実は邪魔だった!?≫
睡眠時は目を閉じることはできても耳をふさぐことはできませんよね。
交通や隣家などの外部からの音や生活騒音など、これらは睡眠の質を低下させ睡眠活動に影響を及ぼしてしまい、目が覚めてしまう原因になります。
あまりにも気になって眠れないようならば窓を二重サッシにしたり、耳栓をしたりという対策も可能です。
さらに、単調な音を流すということもオススメです。
最近ではリラクゼーション音源として波の音や川のせせらぎ音、森の木の葉がざわめく音などが販売されています。
どの音が一番リラックスできるかは自分次第なので、自分好みの音源を探してみるのも楽しいですよね。
反対に声が入っているものは睡眠前にはオススメできません。
声により中途覚醒が起こる可能性があり、睡眠の質を下げてしまうからです。
睡眠前に音楽を聴く際は、単調な音のものにするようにしましょう。
また、朝までぐっすりと眠るためには、布団に入ってから30~1時間後を目安にタイマーで自動的に切れるようにしておきましょう。
朝まで流し続けることで眠りが浅くなる可能性がありますので、自分に合った一番眠れる音を探して、タイマーで自動的に切れるようにしておくのがベストです。
最後に…
よく音楽を流しながら寝てしまうことがあるのですが、これが原因か…と一つ賢くなりました。
リラクゼーション音源もかなり種類があるので、聴き比べてみるのも楽しいですよ( ・´ω`・ )
関連記事
-
-
健康志向がヘアケアを促進!?豆乳の美髪効果とは!?
以前より女性に大人気の「 …
-
-
髪の毛を傷める9つの原因!夏のダメージは夏のうちにケア!
夏はしゃぎ …
-
-
EPA(エイコサペンタエン酸)とDHAの違いとヘアケア効果とは?
このブログでも何回か登場 …
-
-
血行を促進してくれる酢酸α-トコフェロールとは?
  …
-
-
ローズウォーターで美肌&ストレス解消!
世界中で愛されている「薔 …
-
-
朝フルーツでヘアケア&ダイエット!
ダイエットにも効果が高い …
-
-
サプリメントによる体調不良の原因とは!?
ダイエットや健康管理、そ …
-
-
熱帯夜が続く夜は眠れない!を解決する4つの方法
最近は熱帯夜で寝苦しくて睡眠不足が続いております(´;д;`) 睡 …
-
-
女性の治療薬「パントガール」その効果とは?
  …
-
-
育毛サプリメントの有効成分とは!?
育毛サプリメントがヘアサ …