≪人気急上昇の健康調味料:塩レモンとは≫
昨年からブームを巻き起こしている『塩レモン』
手軽にできると評判で人気急上昇中の調味料ですよね。
レモンと言えば健康にもヘアケアにも良い果物ですが、『塩レモン』になるとその効果はどうなるのでしょうか。
気になったので色々と調べてみました!
今回は『塩レモン』の効果についてお伝えしていきます(*・`ω´・)ゞ
≪塩レモンとは≫
塩レモンとは、モロッコ地方でおなじみの発酵調味料です。
レモンを丸ごと塩漬けにして発酵させたもので、日本ではくし形や輪切りにして漬け込む方法が主流です。
漬け込みから1週間程度で食べることが出来ます。
レモンの皮や果肉は角が取れた塩として、レモン果汁は優しい味の雄として香り高い調味料となります。
「塩×レモン」は相乗効果がばっちりで、塩の味が濃く感じる部分やレモンの酸っぱすぎる弱点の部分が緩和されるため、他の食材の味を引き立てると言われています。
塩レモンの人気が出てきたのはメディアの影響も多いですが、
・作るのが簡単
・原材料費があまりかからない
・保存がきく
・様々な料理に活用できる
という点で人気に火がついたようです。
≪塩レモンの抑制効果とは≫
実際に塩レモンを舐めてみるとわかるのですが、塩味×レモン味でマイルドに酸っぱいです。
塩レモンだけで他に調味料などは要らずに料理を楽しめます。
塩レモンは通常の塩よりも塩分濃度が低いので、塩レモンを使用することで塩分の過剰摂取を抑制することが出来ます。
≪塩レモンの作り方とは≫
まずレモンは皮ごと使うので有機栽培や国産レモンが安心です。
用意するものは下記になります。
・1リットル用の保存瓶
・レモン3個
・粗塩50~60g(レモンの大きさによって調整)
作り方は簡単です。
レモンは上下のヘタだけをカットして厚さ7~8mmの輪切りか8等分のくし型にカットします。
保存瓶にレモンと塩が交互になるように入れ、密封して1週間以上冷蔵庫で発酵させます。
ここまでは5分ほどで出来てしまいます。
その後塩粒が無くなり、レモンから水分が出ていれば完成です。
大体3ヶ月ほど日持ちします。
≪塩レモンの効果とは≫
素材のうまみを引き出す効果だけではなく、レモンにはクエン酸・リモネン・ビタミンCが多く含まれています。
健康維持に効果的で継続すればアンチエイジング効果もあります。
クエン酸は糖質の代謝を活発にして効率よくエネルギー源になります。
リモネンはリラックスして食べることができ、早食いや食べ過ぎの防止に役立ちます。
酸味・塩味は唾液の分泌を促進し、消化をスムーズにします。
最後に…
塩レモンを作るコツはすぐに冷蔵庫に入れないということです。
実は冷えているところだとレモン汁が中々出てこないため、常温で漬けておくのが好ましいです。
ある程度レモン汁が出てきたら、夏場であれば冷蔵庫に入れて大丈夫です。
低コストですぐに作れる塩レモンなのでぜひチャレンジしてみて下さい(=´ω`=)
関連記事
-
-
ヒアルロン酸はお肌だけじゃなく髪のパサツキに効く!
お肌に良いとされているヒアルロン酸ですが、実は髪の毛にも良いって知 …
-
-
★ハロウィン★カボチャは栄養満点で髪の毛にもいい!
本日はハロウィンですね(´∀`*) 「Trick or Treat …
-
-
滋養強壮に良い漢方薬:高麗人参でヘアケア!
最近寒くなってきたのでマイブームの漢方 …
-
-
ついつい夜ふかししがちな夜に!安眠方法まとめ2
日が伸びるとついつい夜ふかししてしまい …
-
-
便秘解消に「麦芽糖」が効果がある!?
最近お通じが良くない…と …
-
-
紫外線から頭皮や髪の毛を守る!メラニン色素とは?
  …
-
-
キャベツダイエットって本当に痩せる?キャベツのヘアケア効果とは?
キャベツダイエットって本 …
-
-
クリルオイルとは?女性に嬉しい3大効果!
女性はいつ …
-
-
ブルーベリーに含まれる目の疲れを癒すアントシアニンとは!?
近頃とんと仕事が忙しく、 …
-
-
口臭の原因!?舌苔とは?舌ケアの重要性とは?
ヘアケアを行っていると、身だしなみにも …