ヴァージンココナッツオイルの美肌&ヘアケア効果とは!?
2015/02/02
某有名モデルさんによってブームとなった「ココナッツオイル」って実際どう使用しているのでしょうか。
食べるのか?つけるのか?果たして飲むのか?などなど疑問点も多いですよね。
もちろんお肌や美容に良いと聞いては女子として見逃せないものです。
そこで今回は「ココナッツオイル」についてお伝えしていきます(*uωu*)σ
≪ココナッツオイルとは≫
まずココナッツオイルには「ココナッツオイル」と「ヴァージンココナッツオイル」があります。
高温精製・漂白工程・脱臭工程を加えているのがココナッツオイルで、熱を加えてしまうので折角のココナッツオイルの良い成分が破壊されてしまいます。
一方ヴァージンココナッツオイルは、無精製・無添加・非加熱抽出で化学物質や添加物を一切含みません。
そのため、ヘアケアや健康に良いとされているココナッツオイルは「ヴァージンココナッツオイル」になります。
ヴァージンココナッツオイルは飽和脂肪酸が多いのが特徴で、品質が安定しているので保存期間も約2年と長くなっています。
しかも常温での保存が出来るため、他の脂のように冷蔵庫に入れる必要もありません。
ヴァージンココナッツオイルは甘い香りがするのに対し、ココナッツオイルはほとんど香りがありません。
見分ける方法はしっかりとラベルを確認して、香りを香ってみましょう。
≪ヴァージンココナッツオイルのダイエット効果≫
ヴァージンココナッツオイルには女性に嬉しい効果としてダイエット効果があります。
肥満の原因の一つに腸から栄養分が余り吸収されず基礎代謝が落ちているということがありますが、食品添加物などの化合物が小腸内の絨毛に付着し、腸内に宿便がたまるのが原因です。
ヴァージンココナッツオイルはその腸絨毛に浸透し、汚れや化合物を除去してくれます。
すると腸絨毛が小腸の働きを活発にして基礎代謝量を上昇させてくれます。
基礎代謝があがれば自然とダイエットにもつながりますし、ヴァージンココナッツオイルは分解・燃焼が早いため脂肪になりにくい性質を持っています。
中鎖脂肪酸の燃焼に伴い長鎖脂肪酸の酸化燃焼を助長し、体脂肪の減少を起こすため、燃焼効果と抗肥満作用が働くヴァージンココナッツオイルがオススメなのです。
≪ヴァージンココナッツオイルの美肌効果≫
南国の強い紫外線のもとで育つヴァージンココナッツオイルにはサンプロテクト効果や抗菌作用があります。
新陳代謝に有効なマグネシウムやビタミンも多く含まれ、美肌づくりに有効な成分の宝庫です。
保湿して肌を活性化してくれるうえに抗菌作用で肌のトラブルも防いでくれます。
また冷え性にも効果的なので女性のみならず男性にもオススメです。
≪ヴァージンココナッツオイルの日焼け止め効果≫
アレルギーで日焼け止めが使えない・肌が弱くてかぶれるなどにもオススメのヴァージンココナッツオイルです。
ヴァージンココナッツオイルのSPFは4~10と言われています。
SPFの最高値は50なのでヴァージンココナッツオイルのSPFが良いとは言えませんが、1~2時間程度の外出や海やプールを楽しむには良いと言えます。
こまめに塗れば効果はあるので、肌が弱くて日焼け止めは使えないと言う方はぜひ一度お試しください。
≪ヴァージンココナッツオイルのヘアケア効果≫
髪の毛のパサつきが気になる方はヴァージンココナッツオイルでヘアパックがオススメです。
お風呂に入る30分前にオイルを髪の毛につけておき、普通にシャンプー&リンスをする方法がベターです。
ただし量に注意しないと逆に髪の毛までべたべたになってしまうので、量を調節しながら使うようにしましょう。
ヴァージンココナッツオイルを使ったヘアケアは毛先までしっとりとツヤツヤになりますので、オススメです。
最後に…
そのままヴァージンココナッツオイルを食べるのはちょっと…という方は、まずはパンに塗ったり、コーヒーに入れてみるのがオススメです。
また、スムージーに入れるのもオススメですのでぜひ自分に合った使用方法を見つけてみてくださいね(o´▽`o)
関連記事
-
-
梅雨の時期の正しいヘアケア方法とは!?
いよいよ梅雨入りを果たしたわけですが、 …
-
-
意外な甘いものが実は薄毛・抜け毛の原因に!?
この季節は食べ物が美味し …
-
-
美肌効果のあるハーブ:レッドクローバーとは?
ハーブについて色々と学ん …
-
-
ユーカリエキスで頭皮の炎症や不快な臭いを抑える!
ほんの一昔前までは「薄毛 …
-
-
シャンプーの2度洗い!シャンプーの種類によって回数を変えましょう!
シャンプーは2度洗いがオ …
-
-
ミツバチのミツロウでお肌プルプルに♪
ハチミツの効果について調 …
-
-
果物が髪の毛に良い影響をもたらします。
お蕎麦が健康にも髪の毛にも良い効果をもたらす、という …
-
-
髪にいい栄養素~ビオチン~
髪に良い成分のビタミンですが、特に髪に良いと言われて …
-
-
ついつい夜ふかししがちな夜に!安眠方法まとめ2
日が伸びるとついつい夜ふかししてしまい …