冬こそ体臭ケア!室内のニオイは換気で解決★
2014/12/05
夏にたくさん汗をかいて周りを気にして消臭スプレーや汗ふきシートなどを使って気をつけている方は多いかと思いますが、冬の体臭ケアはいかがでしょうか。
髪の毛に悩みを持っていてなおかつ周りにニオイの面で迷惑をかけていたら…と思うと不安で夜も眠れません。
実は冬こそ体臭ケアが必要!ということで今回は冬の体臭ケアについてお伝えしていきます(・∀・)!
≪なぜ冬の体臭ケアが必要なのか≫
夏は薄着で過ごすため通気性がよく、体臭は少しずつ服の外に放出されます。
一方冬は何枚も重ね着する上に素材も保湿性に優れ、通気性の悪い服が中心になります。
そのため濃縮されたニオイが衣服の隙間や上着を脱いだ時に一気に放出され、強いニオイを感じるのです。
また、冬にはブーツなどの密閉性の高いものを履きます。
そのため足が汗をかいても蒸発できずに蒸れて足の常在菌が繁殖し、足臭が靴の中にこもり、ブーツや靴を脱いだ瞬間こもっていた足臭が一気に放出されるのです。
≪冬のほうが実は代謝がいい!?≫
人間は体温を一定に保つためにエネルギーを消費しますので、基礎代謝が一番高まるのは気温の低い冬ということになります。
基礎代謝が高い=汗をかきやすいということになります。
その逆で夏は気温が高いので体温を保つためのエネルギー消費が少なく、その分基礎代謝は低くなるのです。
もちろん汗をかくのも体温を調整するためですので、夏は体温が上昇するのを防ぐため大量に汗をかきます。
しかし代謝の面から見れば冬のほうが汗をかきやすいと言えるので、冬でも汗・ニオイ対策は必要ということになります。
≪冬の汗・ニオイ対策≫
冬は夏の様に大量に汗をかいた自覚がないため、お風呂でのケアも疎かになりがちです。
冬でもしっかりとケアは必要ですので、臭いの元となる常在菌の繁殖を抑えるためにしっかりと体の汚れを取っていきましょう。
また汗を蒸発・吸収しやすい下着や消臭下着、消臭ソックスが手軽で効果的です。
他にもコートやセーターなどの冬衣類はクリーニングや洗濯を頻繁にしないので、汗が汚れとしてニオイを発しがちです。
すぐに洗わない衣類は部屋の中でハンガーで吊るし、汗の湿気を取ってからクローゼットなどにしまいましょう。
≪部屋のニオイ対策≫
自分の体や衣類はもちろんのこと、部屋もなんだか臭う…ということがありますよね。
部屋のニオイは、時々換気をすることがまず第一です。
寒いからといってずっと窓を閉め切っているとニオイがこもりがちです。
しかも健康面から見ても新鮮な外気を取り込むことは大切ですので、適度に換気を行うようにしましょう。
また、部屋のニオイの元となるのは壁や天井に染み付いた古い匂いです。
ニオイ物質は時間が経つほど酸化分解されて悪臭物質へと変わってしまうため、こまめに手の届くところだけでも壁や床を拭き掃除しましょう。
最後に…
不快な臭いは自分も嫌ですし、周りにもいい印象を与えません。
素敵な女性になるべく、夏だけではなく冬も体臭ケアに取り組んでみてはいかがでしょうか(´・ω・`)!!
関連記事
-
-
お湯のみで洗う!脱シャンプーとは?
シャンプーや髪の毛のことについて調べていく中で、「脱 …
-
-
女性が男性用シャンプーを使用する際のメリットとデメリット
男性用シャンプーと女性用 …
-
-
秋の夜長にはハーブで心身ともにリラックス!ヘアケアにも効果アリ!
秋の夜長に …
-
-
お茶の旨味成分「テアニン」でストレス解消!
ストレスは …
-
-
美容成分フラーレンのお肌に嬉しい効果とは!?
最近注目を …
-
-
皮膚炎に効くエミューオイルとは!?
最近話題になっている「エ …
-
-
アミノ酸系シャンプーで髪のお悩み解決!枝毛を補修するにはアミノ酸!
昨今人気のアミノ酸系シャ …
-
-
アクネ菌を抑えるクマザサ葉エキスの消臭効果とは!?
この間電車に乗っていると、満員電車だっ …
-
-
夏のパサ髪、オリーブオイルで解決!
  …
-
-
オリーブ油を使ってヘアケア!美肌効果もあります★
油は悪いイメージが付きが …
- PREV
- 緑茶に含まれるカテキンでヘアケア!
- NEXT
- 美肌・デトックス効果のある白樺でヘアケア!