体の老化を促進する「糖化」を防ぐためには!?
2014/11/12
「酸化」が肌や体の老化に大きく影響することは知られていますが、肌の老化のシミ、シワ、たるみだけでなく、体の老化まで促進する原因として「糖化」が最近注目を浴びてきています。
体が老化していくと頭皮も老化し、健康な髪の毛の成長を阻害してしまいます。
そこで今回は「糖化」について詳しくお伝えしていきます(*´∀`)
≪糖化とは≫
糖分を食事などから過剰に摂取すると急激に血糖が上がります。
体はインスリンを出して血糖を下げようとしますが高すぎると処理できなくなります。
糖分はタンパク質と結合しやすいため、処理できなかった糖はタンパク質と結合し、様々な反応を経てAGEs(最終糖化産物)と呼ばれるものに変化します。
この反応のことを「糖化」と呼びます。
糖化したタンパク質は茶色く固くなり、様々な病気を引き起こす原因になると考えられています。
コラーゲンやDNAなどのタンパク質は寿命が長いため、AGEsが長時間蓄積されてダメージを受けやすくなり、糖化したコラーゲンは肌の黄ばみやたるみの原因になります。
≪糖化になりやすい方とは≫
□クッキーやケーキなどの甘いものの間食が多い
□丼ものが好き
□バックやデスク周りにアメやお菓子が常にある
□清涼飲料水が好き
□ご飯や麺類などの主食をしっかり食べたい
□野菜や豆類が嫌い
□つい早食いしてしまう
□運動をほとんどしていない
上記の項目にかなり当てはまる方は「糖化」が進んでいるかもしれません。
甘いものを摂り過ぎたら太る…と思われる方は多いですが、まさか肌や体の老化に直結しているとは考えもしませんよね。
上記の項目に当てはまる項目が多い方は糖分(炭水化物や甘いもの)を取りすぎている傾向にあったり、糖分を吸収しやすい生活習慣になっていたりするので注意が必要です。
≪糖化を防ぐには≫
では老化を早める糖化を進行させないためには、まず第一に血糖値の上昇を抑えることが大切です。
血糖値は空腹が長時間続いたあとに食事を取ると急激に上昇します。
例えば朝食を取らないで昼食をとった場合、朝食を食べて昼食をとった時よりも血糖値が急激に上昇することになります。
そのため、どんなに食欲がない朝でも、バナナやりんごなどの果物だけでも構いませんので、胃に入れておくようにしましょう。
また食べ物を食べる順番にも気を遣うとさらに血糖値の上昇が防げます。
まず果物や野菜から先に食べ、次に肉・魚などのタンパク質、最後にご飯やパンなどの炭水化物の主食という順番で食べることが大切です。
サラダなどの生野菜や生の果物の食物繊維の効果で後から食べるご飯やパンなどに多く含まれる糖の吸収を遅らせることができますので、食事の前には積極的に食べておきましょう。
最後に…
食事の順番、というのはなんとなく決めてはいましたがまさかそれが糖化に関わっているとは思いもしませんでした。
サラダなどの野菜を食べてから食事を始めるように心がけてみてはいかがですか(●´▽`●)ノ
関連記事
-
-
脂肪を燃焼させるカルニチンのヘアケア効果とは?
育毛に良い成分を探してい …
-
-
育毛をしていく上で知っておきたい薬事法とは?
育毛剤やヘアケアに関して …
-
-
抜け毛が増えた!⇒睡眠時間が減ってはいませんか!?
忘年会や新年会などで飲み会が一気に増え …
-
-
紫外線から頭皮や髪の毛を守る!メラニン色素とは?
  …
-
-
脂肪の吸収を抑える効果のある烏龍茶と黒烏龍茶の違いとは?
先日カラオケに入りまして …
-
-
春の抜け毛にはヘアケアより頭皮(スカルプ)ケアで決まり!
春は抜け毛の季節と言いま …
-
-
なた豆茶のヘアケア効果とは!?
電車や人との距離が近くなると気になるの …
-
-
冷たい飲み物が薄毛を招く!?
口にする飲み物によって、 …
-
-
ヘアケアにオススメな鍋ベスト3とは!?
段々と寒くなってきまして …
-
-
頭皮ニキビを改善!?毛穴をキレイにするサリチル酸とは。
先日頭痛がひどくて頭痛薬を飲みました。 …