頭痛が薄毛・抜け毛の原因に!?血行不良が原因です。
2013/11/01
また台風が接近してきて、このところ毎日雨か曇りのお天気ですね。
こういった日は誰でも経験したことがあるかと思いますが、頭痛がひどくなったりします。
この頭痛ですが、実は薄毛や抜け毛の原因にもつながると言われています。
え、頭痛が抜け毛の原因になるの?と思われる方も多いかもしれませんが、実は頭痛も立派な薄毛や抜け毛の原因です。
そこで今回は頭痛が薄毛や抜け毛を引き起こす原因になることについてお伝えしていきます(○^ω^○)
≪頭痛とは?≫
頭痛とは大きく2種類に分けられます。
脳腫瘍やくも膜下出血、ケガなどで原因がはっきりしているもので起きる頭痛と、原因のはっきりしない慢性頭痛とがあります。
15歳以上の日本人約840万人が偏頭痛に悩まされており、この偏頭痛も慢性頭痛の1つで、男性の4倍も女性の方が偏頭痛が起こりやすいと言われています。
偏頭痛は直接生命に危険を及ぼすものではありませんが、頭痛発作は日常生活に影響を大きく与え、家事や仕事などに大きな支障をきたすことがあります。
≪頭痛と薄毛の関係≫
現代社会はストレスが多いため、女性の薄毛も増えてきたと言われています。
ストレスを感じると頭痛が起きるというケースは珍しくなく、ストレスを感じると人間の体は神経が緊張し、筋肉がこわばります。
そのため血管が圧迫されて頭痛が生じるのです。
血管の圧迫は頭皮に行き渡る栄養分がスムーズに流れなくなるため、頭皮や髪の毛にとって非常に良くありません。
ストレスをためやすい、頭痛が頻繁的に起こっているという方は、実はストレスによる頭痛が薄毛や抜け毛の原因かもしれません。
また、頭痛が起こる原因として肩こりや首のこりなどが挙げられます。
肩こりを自覚していないまま頭痛に繋がっているというタイプの人もいます。
肩こりや首のこりによる慢性的な血行不良は、頭痛だけではなく頭皮や髪の毛の栄養分の流通も滞らせてしまいます。
頭痛を感じたら肩がこっていないか、首はこっていないかなども考えてみると良いですね。
さらに、肩こりや首のこりにも繋がっている眼精疲労による頭痛もあります。
パソコンやテレビ、ゲームなどの画面を見すぎと、頭が痛くなるという経験はありませんか。
この長時間のパソコンなどの作業からくる目の使いすぎはそのまま頭痛、めまい、吐き気につながる場合があります。
しかも眼精疲労を回復させるためにはシスチンという成分を使用します。
このシスチンというアミノ酸は髪の毛を生成するために欠かせない栄養素です。
ただし髪の毛は体の中の優先順位が低いため、栄養素は最後に送られてきます。
髪の毛を生成するシスチンが不足するということは、抜け毛につながるということになります。
最後に…
肩こりや頭痛は日常茶飯事で、いつもマッサージをしては、こっているなぁと自覚をします。
デスクワーク中心のお仕事をされている方は肩こり、頭痛は恐らく一生つきまとってくるかと思いますので、こまめに体を動かしたり、画面を見ない時間を作るなどの工夫をしていきましょう。
頭痛ももちろんですが、血行不良は薄毛・抜け毛の原因になります。
肩がこったな、と思ったときにはマッサージをして血行を促してあげるようにしましょう(*´ー`)
関連記事
-
-
パッションフラワーに秘められた不眠解消効果とは!?
  …
-
-
未成年の薄毛の原因と対策とは!?
  …
-
-
生理中のカラーリングやパーマが危険な理由!
よく生理の時期はカラーや …
-
-
薬湯で血行促進!ヘアケアのための薬湯まとめ1
湯船に浸かることで全身の …
-
-
身体の中からヘアケア!消化吸収と良く噛むことの関係は!?
髪の毛を艶 …
-
-
不飽和脂肪酸で血液サラサラ効果!
  …
-
-
髪に良い栄養素~鉄分~貧血予防にもバッチリ!
最近ちょっと疲れ気味かも …
-
-
髪の毛に良い漢方とは!?髪の毛は血だった!?
  …
-
-
身体の内側からUVケア!ローズヒップティーとは?
梅雨時期になりましたが、この時期の日差しはかなりきつ …