シャンプーとコンディショナーは一緒のメーカーを使ったほうがイイ!?
2013/10/23
シャンプーとコンディショナーで違うメーカーを使用されている方はいらっしゃいますか。
通常ですとシャンプーとコンディショナーは一緒のメーカーを使用されている方が大半かと思いますが、中には違うメーカーのシャンプーとコンディショナーを使用されている方もいらっしゃいますよね。
では、シャンプーとコンディショナーは一緒のメーカーを使用したほうが効果があるのでしょうか。
そこで今回はシャンプーとコンディショナーは一緒のメーカーを使用したほうがいいのか、シャンプーとコンディショナーの意味をもう一度詳しくお伝えしていきます(o´∀`o)
≪シャンプーとコンディショナーとは?≫
おさらいもかねてシャンプーとコンディショナーの役割についてお伝えします。
シャンプー
シャンプーは頭皮や頭髪を洗浄するための洗剤で、現在は液体状のものが主流です。
水を基材に、洗浄剤や増泡剤、保湿剤、キレート剤、香料や防腐剤を成分とします。
シャンプーは髪の毛を洗うものだと思っている方も多いかと思いますが、シャンプーは「頭皮を洗う」ものになります。
実は髪の毛に付着している汚れというのは、お湯のみでも簡単に落ちます。
しかし頭皮に付着している皮脂や汚れ・雑菌などはお湯のみでもある程度は落ちますが、やはりシャンプーを使用しないと完全には落としきれません。
お湯シャンプーも流行っていますが、シャンプーが合わなくて炎症を起こした方などは有効かもしれませんが、シャンプーを使用していた方がいきなりお湯シャンプーのみにすると物足りない感はあります。
しかも完全には汚れを落としきれないことがあるので、あくまでも頭皮を洗う自分に合ったシャンプーを見つけることが大切です。
コンディショナー
コンディショナーとは、髪の毛のコンディションをよくするためのもので、髪の毛の状態を整える作用があります。
またコンディショナーには静電気やほこりなどから頭皮を守る役割や頭皮の水分を保持する役割をもっています。
よくコンディショナーを使うと髪がベタベタになるので使用しない、という方がいらっしゃいますが、それは違います。
実はシャンプーで頭皮の脂を奪ってしまうため、皮脂は自分の役目を果たそうと過剰な程に脂を出そうとします。
そこでコンディショナーで頭皮や髪の毛に人工的な膜をはり、皮脂の過剰分泌を抑えることが大切になってきます。
≪シャンプーとコンディショナーは一緒に使う!?≫
本題ですが、シャンプーとコンディショナーは一緒の種類(メーカー)のものを使用したほうが良いんでしょうか。
答えは、どちらでも構わないです。
実際シャンプーとコンディショナーを別々の会社のものを使ったとしても悪影響はありません。
しかし、シャンプーとコンディショナーを一緒のメーカーのものを使用したほうがより効果的です。
また、メーカーによっては香りが違っていることもあるので、本来良い香りだったはずが、香りが混ざることによって好ましくない香りになってしまう可能性があるので、出来れば一緒のメーカーのシャンプーとコンディショナーを使用することをオススメします。
最後に…
シャンプーとコンディショナーはやはり一緒のメーカーのものを使用したほうが効果も期待できますし、香りも混ざることはありません。
本来メーカーはシャンプーとコンディショナーを一緒に使用する目的で作成している部分もありますので、シャンプーとコンディショナーの両方揃ってお気に入りのメーカーを見つけられるといいですね(*^▽^*)
関連記事
-
-
髪の悩みに合わせたシャンプーを使いましょう!
みなさんはお友達が使っているシャンプーをマネしたり、 …
-
-
髪に悪いシャンプーの着色料とは!?
最近の育毛シャンプーは、 …
-
-
薄毛に悩んだらどの何科!?まずは薄毛の原因をチェック!
  …
-
-
ツヤツヤ・サラサラ髪の毛になるための7カ条
美容院へ行った帰りなどは …
-
-
ストレートパーマと縮毛矯正の違いって!?
私は元々癖っ毛なのですが …
-
-
飲む育毛剤と育毛サプリメントの違いって!?
まだまだ日本では育毛、と言えば髪の毛や頭皮に直接塗っ …
-
-
AGAの1つ!若年性脱毛症の症状と原因。
女性の脱毛症の種類まとめ!で女性の脱毛症についてまと …
-
-
無添加で安全!?オーガニックシャンプーとは。
最近は女性も男性もご自分のケアについて非常に注目しており、中でもオ …
-
-
梅雨のヘアケア対策!紫外線と頭皮汚れに注意!
もう既に近畿や東海地方で …
-
-
ヘアケア用語。育毛と増毛の違いって?
髪の毛のことについて調べていると、実に …
- PREV
- パソコンのブルーライトで薄毛になる!?
- NEXT
- 髪の毛に良い栄養素~ヨウ素~