髪の毛をつくるアミノ酸~システインの効果~
2013/10/24
以前もアミノ酸についてはお伝えしてきましたが、その中の「システイン」という成分は髪の毛にとって非常に重要な成分になります。
システインといえば美容効果が高いので、みなさんも既にご存知かもしれませんが、今一度システインがどのような効果をもたらすのか、お伝えしていきます♪(゚▽^*)ノ⌒☆
≪システインとは≫
システインとは、体内の髪・爪・肌を構成しているアミノ酸の一種で、優れた抗酸化作用を持っています。
健康な体づくりや、ヘアケア、病気の予防には欠かすことはできません。
このシステインは年齢と共に減少していくことが分かっています。
≪システインの効果≫
シミ、そばかす、ニキビを予防
シミやそばかすの原因となるメラニンの生成を抑えます。
また皮膚の再生を促進する作用があるので、出来てしまったシミや日焼けにも効果があります。
ニキビなどの吹き出物も除去します。
美肌をキープ
皮膚コラーゲンの生成を助け、キメ細かくうるおいと弾力のある肌を保ちます。
デトックス効果
肝機能をアップさせることで、デトックス効果が期待できます。
肌を体内から美しくするほか、疲労回復や二日酔いにも優れたパワーを発揮します。
タバコ、お酒による肝臓や脳へのダメージを防ぐ効果があります。
爪を丈夫にする
マニキュアや除光液で爪がボロボロ、と悩む方はシステインで体の中から爪の再生を助けましょう。
≪システインの育毛効果≫
システインはタンパク質の構造を安定させて髪を太くするコラーゲンの生成に役立つので、髪を丈夫にし、抜け毛、薄毛、パサつきなどの痛みを改善します。
他にも、システインは飲酒によって体内に増えたアセトアルデヒドを体から除去する機能があるので、飲酒によってシステインが消費されると、髪をつくる原材料が減ることになります。
また、システインはパソコンや携帯電話・ゲームなどの電子製品を長時間操作することによっても大量に消費され、髪をつくる材料が減ってしまいます。
以前からもお伝えしているとおり、飲酒やパソコンの長時間操作は育毛にとって悪影響をもたらすのは髪の材料であるシステインが減ってしまうことが原因です。
≪システインを多く含む食品≫
システインを多く含む食品は、いわし、まぐろ、かつお、大豆、はちみつ、魚、鶏肉などです。
また、システインはビタミンCと共に働くため、育毛・美肌効果をUPさせるためには、ビタミンCを多く含む野菜や果物も一緒に食べるようにしましょう(´ω`*)
≪実は一番重要?メチオニンとは≫
髪の毛を構成するアミノ酸のうちもっとも重要なアミノ酸として「メチオニン」があります。
メチオニンは体内でシステインを合成する働きがある必須アミノ酸です。
メチオニンが不足すると、システインが合成できなくなるので、当然髪の毛は育たなくなります。
体内で合成できない必須アミノ酸ですので、食べ物から摂取する必要があります。
メチオニンは、ほうれん草や人参、キャベツやもやしなどの野菜類、鮭や秋刀魚、アサリなどの魚介類に含まれています。
また、チーズや牛乳、昆布やわかめなどにも含まれており、比較的バランス良く取り入れられる成分です。
最後に…
システインはメラニンの生成を抑えてくれるので、お肌には非常にいいことなのですが、実は白髪が増える…と囁かれることも。
そんな時はビタミンH(ビオチン)と一緒に摂取することによって白髪予防になりますので、ぜひお試しください。
サプリメントからシステインを摂取する場合は、用法・用量を守りましょう(*`・ω・´*)
関連記事
-
-
卵は栄養の宝庫!~髪の毛に良い食べ物~
和・洋・中、どの料理にも使用される万能食材「卵」 卵について調べて …
-
-
お肌にいいイソフラボンが実は髪にも良い!
12月に入ってめっきり寒くなりましたね(´・ω・`) …
-
-
ヘアケアのために血液サラサラを目指すなら田七人参!
以前ご紹介 …
-
-
夏バテ防止には西瓜を食べましょう!
夏は暑くて正直早く終わっ …
-
-
ヒハツエキスの血行促進効果でヘアケア!
最近注目を浴びている成分「ヒハツエキス」 ヘアケアに …
-
-
コエンザイムQ10を超えた白金ナノコロイドの抗酸化作用とは!?
髪に良い成 …
-
-
ヴァージンココナッツオイルの美肌&ヘアケア効果とは!?
某有名モデルさんによって …
-
-
ミツバチのミツロウでお肌プルプルに♪
ハチミツの効果について調 …
-
-
2015年花粉情報!ヘアケアにもなる花粉症対策とは?
暦の上では既に春となっておりますが、ま …
-
-
コーヒーが薄毛を招く!?それとも薄毛を改善する?
  …
- PREV
- 体に害を及ぼす活性酸素!実は髪の毛にも影響が…
- NEXT
- 育毛剤は薄毛のタイプで選ぶ!